2017.10.30 03:34ついに熟成完了!六島麦のはじまり☆ついに熟成を終えました☆いやー長かった。とても張り詰めた一年。六島で作った麦を醸したビールがようやく熟成、本格的な樽詰めを終えました。最終糖度を測り、試飲したのですが、狙い通り最高の出来栄えです。遠い昔から農作業のあとに飲まれていたセゾンというビール。六島のジャングルにぽつんと...
2017.10.27 05:43ジャズシンガーのムヤ歩(むやあゆみ)当ブログで何度か申し上げているフレーズですが、「笠岡には色んな人が集まります」今回ご紹介するムヤさんは、大阪府堺市出身。今年の四月に笠岡に移住したナイスなお姉さんなのです。現在、白石島の国際交流ヴィラのお手伝いをしながら、自然農を実践し、それを通して交流を増やそうと日々奮闘中!!...
2017.10.25 09:37六島の麦、はじめませんか??皆さん、今年も麦植えちゃいます!!そして、その成長の様子を定期的にアップして遠く離れたあなたでもご覧になれるようにする取り組みを当イベントをきっかけに始めようと思います。下の写真は昨年の作業の様子です。麦を強くする「麦踏」は非常にショッキングな光景でした。あんなペシャンコになった...
2017.10.15 06:58おりばなむ 北木島のKUNIさん&未來さん北木島に仙人がいるという噂が高梁川流域に広がり始めたのは数年前。自分探しの旅をしている学生さんや、自然な暮らしを望む人々、アーティスト、音楽家が彼の元を訪れるようになりました。そして1度訪れた人は必ずリピーターになって再び彼のもとに現れるというのです。この人物はいったいどんな魔力...
2017.10.15 06:28島のやさしい電器屋トンさん芸人の千鳥で有名な北木島にユニークな電器屋さんがいらっしゃいます。その出会いは北木島で行われた平和の祭典、ピースフェスティバルにて。世界の平和を願いながら、一日中音楽や踊りを楽しむというもの。半ば無人島に近い楠という場所に似つかわしくないイカツイサウンドシステムがありました。大人...
2017.10.14 01:01ねぶと屋当イベントの主催者である僕は高校生一年生から大学卒業まで飲食店一筋でアルバイトをしました。恥ずかしながらアルバイトでもいっちょ前にプロ意識をもって働いていたのですが、その時にお世話になった社長から頂いた言葉「外食は時間と体験を売っています」つまり、飲食を通してコミュニケーションが...
2017.09.28 23:11神内スポーツ少年団(マンガみたいな肉丸焼き)いやー、笠岡は本当に食と人の宝庫ですね。特に「人」。今年の夏、六島にスポーツ少年団が来て下さり、島の散策や定置網体験、シーグラスの体験のお手伝いをさせて頂きました。神内スポーツ少年団は小規模ながらも保護者の皆さまが団結して密度の濃い活動をされています。スポーツを通して集い、自然や...
2017.09.16 13:47PASION-パシオン-(スイーツ、カクテル)「地域の食材と人を繋ぐさすらいのお菓子屋さん」パシオンは、僕が2年前に笠岡で活動するようになってからすぐに知り合ったワッキーさんが運営するお菓子屋さんです。出会った頃は、まちづくり関係や福祉について仲間と話し合う機会のが多く、僕の六島に移住する計画に対し気長にアドバイスをしてくれ...
2017.09.16 09:02島のSARAI(たこ焼き出店)北木島にて、「クニサン」の愛称で親しまれている一風変わったおじさんが暮らしています。クニサンは元々都会で暮らされていた移住者です。数年前から都会での生活を離れ、世界を旅した後に笠岡は北木島に移り住みました。できるだけ自給自足で生活しようと、日々奮闘される姿はまるで仙人のよう。そん...
2017.09.11 04:54くろえキッチン(真鍋島)六島のお隣に位置する真鍋島は、映画のロケ地になったり、猫の島と宣伝を受けたりとかなり有名になりつつあります。そして、美味しい海産物を気軽に味わえちゃう島です。真鍋島の食を支えるお店はいくつかあります。新鮮で生きている海産物をこれでもかというほど食べさせてくれる「漁火」地元のおっち...
2017.09.10 13:39三石耐火煉瓦(みついしたいかれんが)風が吹けば桶屋が儲かる、ビールが売れればレンガ屋が儲かる。後者は私が勝手に申し上げましたスイマセン、、、。レンガ屋さんがどうしてビールなの?と聞きたくなるのですが、こちらのレンガ屋さんは、備前市にあり、特殊なレンガを作っております。耐火に優れた商品を多く作られています。熱に強いレ...